コジョウ ヒトシ

 ブリュッセル在住、日本人芸術家。
 1980年代から90年代前半まで、様々な視覚芸術作品の制作や音楽活動を行った後、1990年代後半から、石や植物などの自然物や廃棄された日用品を直感的に操作し、その録音を組み合わせた音響コンポジションを制作し始める。 録音された素材は、相互に共鳴するように調律されることが多く、場合によっては伝統的な楽器や声と組み合わされて、作品の和声が強化される。ただし、コンポジションの時間軸の中では、すべての要素がオープンなまま平等に扱われ、集中化された構造の作成が避けられる。このアプローチは、時折行われるパフォーマンスやインスタレーションでも同じ。

 録音作品は、以前はオクトピア、現在はオムニメメントという自身のレーベルから主にリリースされており、その多くは彼自身の手作りのパッケージで提供されている。
 スピラクルという別名での彼の初期の作品は、ドローンレコーズ、ミステリーシー、ターレム、ヘレン・スカースデール・エージェンシーなど他のレーベルからもリリースされた。
 2004年にヨーロッパに拠点を移して以来、マイケル・ノーザム、ジョン・グリズニッチ、ヤニック・ドビー、エマニュエル・ホルターバック、ジョナサン・コルクロー、コリン・ポッターなどのアーティストとコラボレーションをしてきた。
 2020年より、ソノモノ名義でよりシンプルなフィールド/物音レコーディングを発表し始めた。

 近年は写真制作にも従事し、風景の中の自然物と人物の、銀塩フィルムを使った多重露光撮影に力を入れている。以前従事していた絵画やアッセンブラージュと同様、イメージとしてだけでなく、物として自立した作品を模索中。過去の作品はFlickrに徐々に追加中。

ニュース

◑ バイオ

アーカイブ

レーベル

あまねくうつしみ

 私達が日常接する事物や環境のほとんどは、ある目的によって作られ、その役割を与えられている。「自然」と呼ばれるものでさえ、私たちが日常生活で接するほとんどのものは、便宜上改変されているか、少なくとも改変された環境の中にあるか、もしくはその役割を終えて放置されたものだ。
 それらの事物や環境が、元来の目的とは全く違った方法で用いられ、その役割と全く関係のない状況に置かれた時、その具体性が過剰に際立った「異風景」が現れる。この方法は二十世紀前半多くのシュールレアリストによって試みられ、音楽の世界でもミュージックコンクレートの手法として定着している。

 同様の手法を用いながらも、私自身の興味は「異風景」を現す事よりも、むしろその中に行為を持って参入し、役割から解き放たれた事物や環境と全感覚を通じて「分子的交流」を行う事にある。あえて言うなら、その目的は「分子的交流」を通して、水、火、風、土、気といった 元素的な諸力が渦巻く「自然」の「原風景」を呼び出す事だ。
 そのような「自然」は、実際にはどこにもないユートピアの産物と考えられがちだが、それが日常の具体的な事物に端を発している以上、むしろ「生(き)の現実」と呼ばれるべきだろう。
 「生の現実」というと、何か現実の厳しさを思い浮かべてしまうかもしれない。しかし行為を通してそこに参入した時に感じる、元素的な力が織りなす「原風景」は大変美しく、私はむしろそれを「現実の生の美しさ」と捉えている。
 その美しさは常に何処にでも在るのだが、日常生活の中では、有用な物事のきらびやかな輝きに覆われているため、感じる事が難しい。それは美しい星々を昼間に肉眼で見る事は出来ない事実に似ている。

 日常の其処彼処に遍在する「現実の生の美しさ」、これを五感で感じる世界に現出するための行為を記録するのは、果たして無用な事だろうか。少なくとも有用性の呪縛から解放された「生の現実」には、無駄な物は一切無い。


あまねくうつしみ CD ブックレットより


このサイトのすべての素材は以下のライセンスに帰属します。Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 3.0 Unported License.